ゴルフコンペ「第二回目やなぎ杯」
こんにちは

やなぎ事務所副代表の宗野です

先日、第二回目となる、やなぎ事務所主催のゴルフコンペ「やなぎ杯」
を開催致しました
今回は兵庫県の三田にある、三田レークサイドカントリーというコースを
8組MAX32名で開催しました。このコースはコンペ開催の約三ヶ月前に一度ラウンドしました。
そのときに大阪から約1時間、キレイで食事付き、サービス充実で、更に低料金

てことですごく気入り、選ばしていただきました

さらにさらに!!
三田牛500g×2 の計1kgを協賛品として頂きました。
その他豪華賞品を多数用意しまして、表彰式は大盛り上がりでしたw

参加して頂いた皆様!!
本当にありがとうございます。第二回目でまだまだ不慣れで、気づかなくご迷惑をかけたところも多々あったかとは思いますが、今後回数を重ねて、参加して頂いた皆様に楽しく、良いサービス、情報交換の場に出来るように精一杯頑張りますので、今後ともよろしくお願いします

・ 登記、測量などの相談もいつでもして下さいね。
2012.12.13
成年後見開始の申立、面談
裁判部門担当の吉村です。
先日、成年後見開始の申立(書類作成のご依頼)で、千葉家庭裁判所 一ノ宮支部と、茂原にあるケアセンター(医療法人の介護施設)に当事務所代表司法書士と共にいってまいりました
申立人・後見人候補者(依頼者)の方は、大阪在住の方でしたが、成年被後見人となるご本人様(援助をしてもらうご老人)が千葉在住であったため、当事務所にご相談に来て下さったという経緯です。
当事務所では、通常、遠方の成年後見開始の申立は郵送で手続きを行いますが、
今回は、①ご本人様(援助をしてもらうご老人)の面談ができていなかったことと、②調査官による申立人・後見人候補者(依頼者)の面接において、司法書士の同行をご希望 という点がございましたので、出張費・交通費をお安くできるよう「ご本人様(援助をしてもらうご老人)の面談」、「成年後見開始の申立」と「調査官による面接」を全て同日にまとめさせていただき、千葉出張となりました

ところで、成年後見制度とは、
精神上の障害(知的障害、精神障害、痴呆など)により判断能力が十分でない方が不利益を被らないように家庭裁判所に申立てをして、その方を援助してくれる人を付けてもらう制度です。
精神上の障害により判断能力が十分でない方の保護を図りつつ自己決定権の尊重、残存能力の活用、ノーマライゼーション(障害のある人も家庭や地域で通常の生活をすることができるような社会を作るという理念)を制度趣旨としてつくられました。一人暮らしのご老人の悪徳商法による被害を防いだり、ご本人では判断が難しい契約(入退院手続き・転居手続等)を代わりに行うなど様々な場面で、有効的に活用できます

そして、この申立の手続は、ご本人様(援助をしてもらうご老人)の現住所を管轄する裁判所に行います。
今回、介護施設にてご本人様(援助をしてもらうご老人)と面談したところ、後見相当になる可能性が高いと思われる認識力・記憶力の低下等が見受けられましたので、そのまま申立書を持って直接裁判所に提出に行きました。
医学的見地については、私どもの専門分野外にはなりますが、痴呆症の方には、通常昔の古い記憶は明確に残っていても、さっき会ったばかりの人や現在自分のいる場所等新しい記憶については、不明確な場合が多いように思われます。
そして、後見相当か否かは、医師の診断書やその他申立書類を元に、裁判所により判断されます。私どもは、書類を提出して、約30分後に予定通り、調査官による申立人・後見人候補者(依頼者)の面接が行われました。事前予約をしておくと、即時面接をして下さる家庭裁判所は多いですが、千葉家庭裁判所の一ノ宮支部も同様でした。
(もっとも、各裁判所により面接可能な日時は異なりますので、事前に確認し、申立の予約をしておくようお勧めします)今回の面接は約20分、今後の収支の予定やご本人の親族の同意等についての質問をされましたが、事前準備の成果もあり、後見人候補者・申立人様より全て滞りなくお応えいただけました。
この後、審判書が到達して、2週間経過後に審判が確定しましたら、ついに成年後見人へと就任し、そのお仕事が開始となります。
今回は、成年後見開始の申立手続きの一部をご紹介させて頂きましたが、保佐・補助等も手続の流れ等概要は同様となっております。
当事務所は、大阪に事務所を構えておりますので、近畿圏内からのご依頼が多くなっておりますが、今回ご紹介させて頂きましたとおり、遠方でのお手続も、承っております。
遠方のご依頼者様には、一般的に費用・時間のご負担が大きくなりがちですが、当事務所では、極力ご依頼者様のご負担が少なくなるようプランニングの上、柔軟に対応させて頂いております。
お困りの事がございましたら、いつでも当事務所までご連絡下さいませ
2012.12.08
土地家屋調査士業務
こんにちは!

やなぎ事務所の測量業務を担当している山本明です

更新が少し遅れてしまいました。。。


最近すごく寒くなりましたね

さすがに作業着の下にロンTだけでは耐えれなくなりました・・・さて、前回少しお話ししました、土地家屋調査士の業務を詳しく紹介させていただきます。
(現地調査・仮・確定測量・境界復元)
境界や面積を知りたいとき。
法務局や市役所の資料なども元に、現地を測量して
境界標を埋設したり、面積を調べます。(土地分筆・合筆登記)
土地の分筆、合筆をしたいとき。
分筆 : 一筆の土地を二筆以上にわけること
合筆 : 複数の土地を一筆の土地にすること(地目変更登記)
土地の利用状況を変更したいとき。
田を埋め立てて建物を新築したとき、宅地に変更するなど(土地地積更正登記)
地積を訂正したいとき。
実際に測量した土地の面積と登記簿の面積が異なる場合、
登記簿の内容を実際の面積に更正する手続き。(建物表題登記)
建物を新築したとき。
(区分建物表題登記)
分譲マンションを新築したとき。
建物(戸建)を新築したときや、新築住宅を購入したとき。(建物滅失登記)
建物を取壊したとき。
取壊しや焼失等で建物としての要件を満たさなくなったとき。(用途廃止申請手続き・土地表題登記)
国有地の払下げを受けたいとき。
所有する土地の中に使われていない道や水路がるとき。(建物表示変更登記)
建物の増改築等を行ったとき。
屋根を瓦からスレートに葺き替えたときなど(建物構造変更登記)
建物の種類や構造を変更したとき。(建物床面積変更登記)
建物を増築または建物の一部を取壊したとき。などなど。
といったように土地家屋調査士の業務はさまざまな現場で必要とされています。
文字だけ見ると難しく感じられた方もいるかと思います。
しかしそうゆう人の為に私たち、土地家屋調査士という、測量のプロが当事務所には現在3名在籍しております



お困りなことがございましたら気軽にご相談下さい
もちろん司法書士業務の登記の相談、相続、贈与、債務整理、後見申立、裁判関係の相談など、
力になれると思いますので、なんでもご相談下さい

P.S.
先日、土地家屋調査士の先生が新たに入所したということで、歓迎会でみんなで食事に行きました

現場に出てたり、それぞれの仕事があったりで、普段なかなかみんなで食事に行くことが少なかったこともあり、
近所のしゃぶしゃぶ屋さんが居酒屋に変わっていました(笑)
もっとみんなで頑張って事務所を大きくしていきましょうね


2012.11.26
第二回目やなぎ会
こんにちは
副代表の宗野です

今回のブログは、
この8月より、土地家屋調査士2名が弊所の一員として加わり、土地家屋調査士業務を始めることとなりました

測量、表示登記などの業務内容の拡大に伴いまして、事務所名を
「やなぎ司法書士・行政書士事務所」 から
「やなぎ総合法務事務所」 と改名させて頂きました


今後は司法書士・行政書士業務のみならず、土地家屋調査士業務を含めた総合的なサービスをワンストップにて
提供させて頂けるよう、メンバーの充実及び事務所の拡大を図る所存でございます。
気軽に声をかけて下さい

どうぞよろしくお願い致します

上記、皆様にご報告及び日頃の感謝の気持ちを込めて、以前好評だったやなぎ会の第二回目やなぎ会を
平成24年8月7日(火)に開催させて頂きました

お盆前だというのに、前回と同様、50名以上の方々にお集まりいただきまして、本当にありがとうございました
今回はビンゴゲーム大会を開催

豪華賞品、おもしろ賞品を多数用意し、すごく盛り上がりました


賞品が当たらなかった方にも楽しんで頂けたかなと思います

今後もこのような会を企画しますので、参加できなかった方、
その他参加希望者がいればドンドンお声をかけてください
P.S. 先日、仲良くして頂いてる某会社社長から、
ラジオ出演の依頼がきまして、
fmGIGという京都のラジオに出演することになりました。
タイトルは 「つとむとけんじのまっすぐラジオ」
テーマは夢を叶えるために、何かに真っ直ぐな人を
暑苦しく応援する!!という30分番組です
収録とか苦手で、ずっと緊張していて、しかも一発録りなので
正直何をしゃべったか覚えてません(笑)
毎週月曜日 21:30~fmGIGで放送してます。
僕は8/27の放送です。
スマホアプリでも聞けますんで、もしよかったら聞いてください
2012.08.10
第一回やなぎ杯
いつもお世話になっております。
やなぎ事務所の山本 明です
先日、5/23 やなぎ事務所主催の初のゴルフコンペ
「やなぎ杯」を開催いたしました
第一回目という事で不手際が多々ございましたが、
30名以上もの方にご参加いただき、皆様のご協力のおかげで
楽しいひとときを過ごすことができました

貴重なご意見を伺う事ができ、
初心者の私にも丁寧に教えていただき、ありがとうございます
昼食時・表彰式の時もワイワイ楽しく有意義な一日となりました。
普段お仕事でお会いしている時と違う一面が見れ、すごく嬉しかったです
これからも皆様方に、ご参加頂けるような楽しい企画をしていきますので、
次回も皆様の交流の場にしていただけたら、嬉しく思います。今回、参加できなかった方々も、こぞってご参加ください

PS: 以前、好評だった飲み会(第二回やなぎ懇親会)を
8月に企画しております
こちらもぜひご参加宜しくお願い致します2012.05.30
卒業!!!
いつもお世話になっております。
やなぎ事務所の柳本です
私は約二年間、資格予備校(LEC)で司法書士の講師をしてきました

平成24年3月11日(日)我が生徒に卒業の日が来ました
生徒の卒業の日と言うのは、嬉しくも寂しいものですね

そんな感情を抱きながら講義をしていますと、涙が溜まる瞬間が多々ありました
感情を押し殺しながらも、無事に最後まで講義をし、
いつも通り最後の生徒が帰るまで見守っておりました
すると、何人かの生徒が帰りのエレベーターで待っているではないですか!!?
私は「こんな所で何してるの?」
と声をかけると、なんと、花束が出てきたのです
それはもう感動です

講師というのは、すばらしい仕事なんだなと改めて実感しました


その後は、生徒達と昼食に行き、最後の日を共に過ごし、
本当に幸せいっぱいの日を実感しました
P.S. 長く短い二年間でしたが、最後まで受講してくれた生徒達

今年の司法書士試験、必ず合格してください

私が教えれる事は全て講義してきました。
後は、自分を信じて試験に挑むだけです
悔いの残らないように、最後まで絶対に諦めない、
絶対に受かってやる!
という気持ちで試験に挑んで下さい

誰よりも応援してます

2012.03.27
懇親会「やなぎ会」
こんにちは

やなぎ事務所の宗野と申します。
遅くなってしまいましたがブログ更新します
さて、今月初旬2月6日に日頃からご支援頂いている皆様に感謝と交流をはかる目的で懇親会「やなぎ会」を開催しました。
50名以上の不動産関係の方々に集まっていただき、
飲み放題、食べ放題でワイワイ、がやがやとフリータイムの時間を楽しんでもらいました
たくさんの人と会話ができ、すごく良い情報交換の場を提供できたのかなと思いました。
こんなたくさんの人にお集まりくださって正直、自分たちが一番ビックリしております
集まっていただいた皆様、ありがとうございます

来れなかった方々も次回はぜひご参加下さいね
今後、少しでも皆様のお役に立てるようにゴルフコンペや第二回やなぎ会を企画していきたいと思います。


2012.02.28
事務所移転しました。
はじめまして。
やなぎ司法書士・行政書士事務所の吉村と申します。
紅一点の私吉村が、初ブログ投稿させていただきます
さて、日頃ご愛顧いただいている皆様のご支援のおかげで、弊所も開業して早約2年弱となりました。
この度、本年1月より事務所を移転し、司法書士・土地家屋調査士の新たなメンバーを迎えました

事務所設備・システム・メンバー共に、少しでも皆様のお力になれるよう、パワーアップできたのではないかと思います

心機一転、より一層精進していきたいと、所員一同張り切っておりますので、今後とも宜しくお願い致します
日頃お世話になっております方々・初めてお目にかかることができる方々、是非新しくパワーアップしました弊所にお越し頂ければ幸いにございます。お目にかかれるのを楽しみにお待ちしております

旧事務所住所 : 大阪市中央区南船場1丁目3番9号
ヒューマンビル502号室
新事務所住所 : 同上
ヒューマンビル701号室
(同ビルの7階に移転しております)
2012.01.21












