-
相続土地国庫帰属制度の利用方法①
今年の4月27日から新制度の「相続土地国庫帰属制度」が開始しました。 この制度は、相続財産のうち、不要な土地を国に引き取ってもらうことができる制度です。 いくつか条件がありますが、この制度を利用すると、財産を相続した後に […]
-
調停離婚でよくあるもめ事と解決方法!
離婚をする場合に、日本では、夫婦で話し合って離婚届を役所に提出する、協議離婚での離婚が最も多いです。 しかし、相手が離婚について同意してくれない、慰謝料や財産分与について折り合いがつかない場合は、裁判所に離婚訴訟を提起す […]
-
隣地からはみ出した木の枝は勝手に切っていい?根は切っていい?
2023年4月に施行された、改正民法233条は、隣地から枝を越境された土地の所有者は、一定の要件を満たせば自ら枝を切取ることができると定めました。 隣から枝が伸びてきているが隣地の所有者が不明でお困りの方には、対処の選択 […]
-
一般社団法人とはなに?
法人化をしたいけれども、出資をして作ることが難しいなど株式会社以外に選択肢はないかと考えていらっしゃる方、事業内容が幅広く利益が出るものもあるのでどのような法人を作ればよいか悩まれている方もいらっしゃるかと思います。 そ […]
-
家賃を供託する方法
大家さんから家賃値上げを請求されたけれど納得できず、それまでの金額で家賃を支払おうとしても受け取ってもらえない場合、賃貸物件を借りている方はどのような手段を取ることができるでしょうか。 賃貸借契約について何らかのトラブル […]
-
住む予定のない実家は生前に売却すべき?
両親が住んでいた実家が空き家になる場合、売却するのか、荷物をどうすればいいのか等、場所によっては処分に困る方も多いと思います。 実は、親の生前か相続の後かなど、タイミングによって適用される税金の特例が違い、受け取れる金額 […]
-
【公正証書】離婚で定めるべき大事なポイント!
目次 1 離婚協議書を公正証書で作成するメリット・デメリット 1-1 離婚協議書を公正証書で作成するメリット 1-2 離婚協議書を公正証書で作成するデメリット 2 離婚で定めるべき大事なポイント 2-1 離婚で定めるべ […]
-
参加費無料セミナー開催のご案内!!
【遺言・家族信託・節税など】in 大阪 あべの令和5年8月26日・27日の二日間 参加費無料のセミナー&個別相談会を実施。予約受付中! 令和5年8月26日・27日の2日間 「遺言」「家族信託」セミナーを大阪市阿倍野学習センターにて(あべのベルタ3階)実施します。 […]
2023.07.24 セミナー, 司法書士, 司法書士会, 大阪市, 天王寺, 学習センター, 宅建士, 家族信託, 弁護士, 御堂筋線, 無料, 相続診断士, 相談会, 税理士, 谷町線, 遺言, 阿倍野区
-
民法解説46 占有権について 自分のものでも盗まれても取り返してはいけない?
物権 (No.46) 占有権 占有権 ➀果実収集・費用償還請求権~ ( 1 )占有権とは (占有物について行使する権利の適法の推定) 第百八十八条 占有者が占有物について行使する権利 […]
2023.07.22 やなぎ, やなぎグループ, やなぎ法律部, 占有権, 司法書士, 司法書士 民法解説 やなぎ法律部 分かりやすく 解説 二重譲渡 対抗要件 大阪 あべの 天王寺 東京 渋谷 恵比寿, 司法書士法人やなぎ総合法務事務所, 民法解説
-
合同会社と株式会社のどちらがおすすめ?
合同会社と株式会社の違いは?仕組みや、メリット、デメリットも、申請書や具体例で分かりやすく解説します。 「会社を設立しようと思うのですが、合同会社か株式会社どれにすればいいかわからない。」というお悩みを持た […]